2011年12月02日
最近は
こんばんは!
この前のブログでは、あまりぱっとしないと書きましたが…
ぱっとしてきました(笑)
金沢港、大野川にてシーバス釣れまくりです∀`*)



この前は15時~17時で
50cmが3匹
60cmが1匹
70cmが2匹
という爆発具合。
しかもTDペンシル14とかでも爆発するんで楽しすぎます!
まだまだシーバスは行けるみたい。らすとすぱーと。
この前のブログでは、あまりぱっとしないと書きましたが…
ぱっとしてきました(笑)
金沢港、大野川にてシーバス釣れまくりです∀`*)



この前は15時~17時で
50cmが3匹
60cmが1匹
70cmが2匹
という爆発具合。
しかもTDペンシル14とかでも爆発するんで楽しすぎます!
まだまだシーバスは行けるみたい。らすとすぱーと。
2011年11月07日
今年
こんばんは!
最近釣りに行っても、ぱっとしないですね(>_<)
まともなのはシーバスぐらいかな…。バスも行けば釣れますが40いくかいかないかってとこだし。イカはもう厳しいですからね。
書くようなものも釣れないし、今年の釣りも納め時ですかね(´・ω・`)
あ、この前仲間内で「夢の湖」にて大会やりまして、1cm差で2位になりました。日頃の行いが悪いせいでしょうか(笑)
さて、今年活躍してくれたタックルを整備しときますかね。
最近釣りに行っても、ぱっとしないですね(>_<)
まともなのはシーバスぐらいかな…。バスも行けば釣れますが40いくかいかないかってとこだし。イカはもう厳しいですからね。
書くようなものも釣れないし、今年の釣りも納め時ですかね(´・ω・`)
あ、この前仲間内で「夢の湖」にて大会やりまして、1cm差で2位になりました。日頃の行いが悪いせいでしょうか(笑)
さて、今年活躍してくれたタックルを整備しときますかね。
Posted by よいころ at
02:39
Comments(2)
2011年08月23日
能登丼!
更新するのが遅くなってしまいました(*_*)
疲れが取れないなー、温泉行きたいな
さて、先週の土曜日に能登に能登丼を食べてきました!
能登丼というのは、、、
【食 材】
奥能登産のコシヒカリ(米)を使用しています。
奥能登の水を使用しています。
メイン食材に地場でとれた旬の魚介類 、能登で育まれた肉類・野菜又は地元産の伝統保存食を使用しています。
【食 器】
能登産の器を使用しています。
能登産の箸を使用しています。
箸はお客様にプレゼントいたします。
【調 理】
健康、長寿、ヘルシーにこだわっています。(塩分控えめ、動物性油を使わない、もしくは少量使用)
オリジナリティ(奥能登らしい、店独特のもの)あふれる丼です。
奥能登地域内で調理し、提供いたします。
というのが能登丼らしいです^^
参考→http://www.okunoto-ishikawa.net/modules/donmap/
さて、友人2人と能登有料を使い一気に和倉まで行きました。
なぜ和倉?
まあ、釣りの下見ですよね^^
和倉から穴水にかけて海沿いをひた走る。
途中で西岸駅も見てきました!
学生がいっぱいいましたね^^;
ちなみに最初の目的地は能登町恋路海岸。
ラブロ恋路で能登牛三彩丼を頂きます!
こちらが恋路海岸

恋路海岸には猫が3匹いて、とても人懐っこくてかわいいです∀`*)

そして目的のラブロ恋路に到着。…が
なにやら人だかり
これは…人気過ぎて食べることができないのでは
とか考えてたら、ほんとに満席で食べれなかった(泣
みなさん、能登丼を食べに行くときは予約をしてからのほうがいいです(/_;)
で、かわりに食べたのは珠洲市見附島が目の前に食事ができる
見附茶屋さん。
見附島はCM等でも有名ですよね

見附茶屋の見附丼!

能登牛タタキ丼ですね^^
とてもあっさりしていておいしかったですね。
他にもサザエカレーなど気になるメニューもありました^^
あと、能登丼を食べると輪島塗の箸がもらえますよ(^O^)
次の能登丼を食べるまで時間があるので釣りをします。
内浦…だったかな?
ガルプで簡単にアナハゼが釣れます。
10投で8匹…能登クオリティさすがです。

すいません、写真が背景にピントが合っちゃってますね^^;
てかアナハゼしか釣れねー
いろいろ場所変えましたがアナハゼしか釣れませんでした
まあ、下見だからいいんだ!
さて、次の目的地は能都町の国民宿舎 能登うしつ荘で縄文丼を頂きます!
縄文丼はクジラ肉を使った能登丼で人気みたいです
ん?にん…き?
ちょっと確認の電話してみる
ぎゃーMA☆N☆SE☆KI
もういやー(泣
しかたなく穴水のちゃんこ鍋、一品料理 力にてオリジナル海鮮天丼を頂きます!

これがまた美味い!量がとても多かったんですが最後まで味わえました^^
お店の雰囲気も好みで、なんだか落ち着く。
ここでも輪島塗の箸がもらえました!
能登丼はかなり有名なんですね^^;
ほんとに人がいっぱいで事前予約したほうがよかったですね。
でも、とても満足できました。やっぱりいいとこですね!
また秋にエギングついでに行きたいと思います^^
疲れが取れないなー、温泉行きたいな
さて、先週の土曜日に能登に能登丼を食べてきました!
能登丼というのは、、、
【食 材】
奥能登産のコシヒカリ(米)を使用しています。
奥能登の水を使用しています。
メイン食材に地場でとれた旬の魚介類 、能登で育まれた肉類・野菜又は地元産の伝統保存食を使用しています。
【食 器】
能登産の器を使用しています。
能登産の箸を使用しています。
箸はお客様にプレゼントいたします。
【調 理】
健康、長寿、ヘルシーにこだわっています。(塩分控えめ、動物性油を使わない、もしくは少量使用)
オリジナリティ(奥能登らしい、店独特のもの)あふれる丼です。
奥能登地域内で調理し、提供いたします。
というのが能登丼らしいです^^
参考→http://www.okunoto-ishikawa.net/modules/donmap/
さて、友人2人と能登有料を使い一気に和倉まで行きました。
なぜ和倉?
まあ、釣りの下見ですよね^^
和倉から穴水にかけて海沿いをひた走る。
途中で西岸駅も見てきました!
学生がいっぱいいましたね^^;
ちなみに最初の目的地は能登町恋路海岸。
ラブロ恋路で能登牛三彩丼を頂きます!
こちらが恋路海岸

恋路海岸には猫が3匹いて、とても人懐っこくてかわいいです∀`*)

そして目的のラブロ恋路に到着。…が
なにやら人だかり
これは…人気過ぎて食べることができないのでは
とか考えてたら、ほんとに満席で食べれなかった(泣
みなさん、能登丼を食べに行くときは予約をしてからのほうがいいです(/_;)
で、かわりに食べたのは珠洲市見附島が目の前に食事ができる
見附茶屋さん。
見附島はCM等でも有名ですよね

見附茶屋の見附丼!

能登牛タタキ丼ですね^^
とてもあっさりしていておいしかったですね。
他にもサザエカレーなど気になるメニューもありました^^
あと、能登丼を食べると輪島塗の箸がもらえますよ(^O^)
次の能登丼を食べるまで時間があるので釣りをします。
内浦…だったかな?
ガルプで簡単にアナハゼが釣れます。
10投で8匹…能登クオリティさすがです。

すいません、写真が背景にピントが合っちゃってますね^^;
てかアナハゼしか釣れねー
いろいろ場所変えましたがアナハゼしか釣れませんでした
まあ、下見だからいいんだ!
さて、次の目的地は能都町の国民宿舎 能登うしつ荘で縄文丼を頂きます!
縄文丼はクジラ肉を使った能登丼で人気みたいです
ん?にん…き?
ちょっと確認の電話してみる
ぎゃーMA☆N☆SE☆KI
もういやー(泣
しかたなく穴水のちゃんこ鍋、一品料理 力にてオリジナル海鮮天丼を頂きます!

これがまた美味い!量がとても多かったんですが最後まで味わえました^^
お店の雰囲気も好みで、なんだか落ち着く。
ここでも輪島塗の箸がもらえました!
能登丼はかなり有名なんですね^^;
ほんとに人がいっぱいで事前予約したほうがよかったですね。
でも、とても満足できました。やっぱりいいとこですね!
また秋にエギングついでに行きたいと思います^^
Posted by よいころ at
04:37
Comments(2)
2011年08月20日
のとッ!
いまから能登へ出発です^^
と言っても釣りではなく、能登丼を堪能してきます。
まぁ釣りもしますがねwそれよりも能登丼ですwww
今日の夜にまたupします・∀・)ノ
では行ってきます!!
と言っても釣りではなく、能登丼を堪能してきます。
まぁ釣りもしますがねwそれよりも能登丼ですwww
今日の夜にまたupします・∀・)ノ
では行ってきます!!
Posted by よいころ at
08:08
Comments(0)
2011年08月17日
おひさしぶり!
お久しぶりでございます(^_^;)
最後の更新は6月28日…
ずいぶんとサボってしまいました
そのあいだにも色々なことがあり
富山と岐阜の県境にある桂湖にて50cmのニジマスを釣ったり

タックルべりーで買ったキラーコンパスでいいサイズが釣れたり

こっちは45cm!

無難にワームでも釣れました^^

あとはシーバスやらナマズやらぼちぼちです(^O^)
これからは更新していきますよー
また、よろしくお願いします^^
最後の更新は6月28日…
ずいぶんとサボってしまいました
そのあいだにも色々なことがあり
富山と岐阜の県境にある桂湖にて50cmのニジマスを釣ったり

タックルべりーで買ったキラーコンパスでいいサイズが釣れたり

こっちは45cm!

無難にワームでも釣れました^^

あとはシーバスやらナマズやらぼちぼちです(^O^)
これからは更新していきますよー
また、よろしくお願いします^^
Posted by よいころ at
16:56
Comments(2)
2011年06月28日
熱帯魚
石川は雨ばかりですね><
梅雨ですねーなかなか釣りに行く気が起きません。
最近はまどマギや花いろ、あの花を見てます^^
まどマギは4周しました。ほむほむー
花いろはどんな終わり方するのか楽しみ∀`*)
期待しすぎちゃうと駄目ですね…ま、次回は期待www
さて、我が家には私以外の住人(…人ではないな)がいます。

熱帯魚ですよ^^
我が家には60cm水槽で熱帯魚を飼っています。
今はトリミングしてないからジャングル状態だけどw
いろいろ魚がいます!
カージナルテトラ、ネオンテトラ、ラミノーズテトラ、コンゴーテトラ、ブラックモーリー
オトシンクルス、サイヤミーズ・フライングフォックス(←名前だけ池面w)
ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビですね。
お金はかなりかかりますが癒されます^^
たまにルアー落としたりしてるのは内緒www
梅雨ですねーなかなか釣りに行く気が起きません。
最近はまどマギや花いろ、あの花を見てます^^
まどマギは4周しました。ほむほむー
花いろはどんな終わり方するのか楽しみ∀`*)
期待しすぎちゃうと駄目ですね…ま、次回は期待www
さて、我が家には私以外の住人(…人ではないな)がいます。

熱帯魚ですよ^^
我が家には60cm水槽で熱帯魚を飼っています。
今はトリミングしてないからジャングル状態だけどw
いろいろ魚がいます!
カージナルテトラ、ネオンテトラ、ラミノーズテトラ、コンゴーテトラ、ブラックモーリー
オトシンクルス、サイヤミーズ・フライングフォックス(←名前だけ池面w)
ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビですね。
お金はかなりかかりますが癒されます^^
たまにルアー落としたりしてるのは内緒www
2011年06月13日
先週
おひさしぶりです。
若干体調を崩していました。
なのに忙しい・・・
ストレスがたまっています。
さて、釣りのお話
先週は水路で鯉釣りに行ってきましたよ^^
コ式といって尊敬する小林重工の鯉をしばくためのものです。
簡単に説明すると、スポンジにフックが2本ついてるだけですw
こいつに食パンをつけて釣るというものなんですよ
現場についてから食パンをばらまきます。
こうすることによってコイの活性を上げて釣りやすくします。
あとはばらまいたパンに食いついたやつの鼻先に落としてやれば
はむはむはむ…びしっ、ぐえ
てな感じで釣れてしましますw
コイはかけてからも面白いですよ^^
ベイトのドラグフルロックでやるとHクラスのロッドでも綺麗な弧を描きます。
というかクラッチで対処しないと30lbでも切られますからね・・・
で、この日は90が1本、80が2本、以下6本と大量^^

めちゃくちゃ癒されました^^
その帰りに自宅近くのT川へ
60ぐらいのなまずを釣って帰宅です^^

バス以外の魚も楽しいですよ。
コイやってる人いないですから、おすすめしときます^^
あ、でも人が増えすぎると困るなwww
若干体調を崩していました。
なのに忙しい・・・
ストレスがたまっています。
さて、釣りのお話
先週は水路で鯉釣りに行ってきましたよ^^
コ式といって尊敬する小林重工の鯉をしばくためのものです。
簡単に説明すると、スポンジにフックが2本ついてるだけですw
こいつに食パンをつけて釣るというものなんですよ
現場についてから食パンをばらまきます。
こうすることによってコイの活性を上げて釣りやすくします。
あとはばらまいたパンに食いついたやつの鼻先に落としてやれば
はむはむはむ…びしっ、ぐえ
てな感じで釣れてしましますw
コイはかけてからも面白いですよ^^
ベイトのドラグフルロックでやるとHクラスのロッドでも綺麗な弧を描きます。
というかクラッチで対処しないと30lbでも切られますからね・・・
で、この日は90が1本、80が2本、以下6本と大量^^

めちゃくちゃ癒されました^^
その帰りに自宅近くのT川へ
60ぐらいのなまずを釣って帰宅です^^

バス以外の魚も楽しいですよ。
コイやってる人いないですから、おすすめしときます^^
あ、でも人が増えすぎると困るなwww
2011年05月30日
50up②
また釣れました^^
場所は違いますが…

フリックシェイクのワッキーで53!
ギルが口の中に入ってました^^
それをみた後輩がギルを泳がせて57
ライブベイト強いっすw
そのほか40ぐらいの3本ほど…
場所は違いますが…

フリックシェイクのワッキーで53!
ギルが口の中に入ってました^^
それをみた後輩がギルを泳がせて57
ライブベイト強いっすw
そのほか40ぐらいの3本ほど…
2011年05月25日
50up
5月24日野池に友人と行ってきました!
この日は所用があり14時出発。
池に到着後コバスがたくさんいたので、スワンプワッキーで戯れて癒されてました。
そして、、、
12匹目のコバスを釣りあげたとき事件は起きたのです!
20cmぐらいのコバスを巻き上げていると、足下からでかバスがあらわれ丸飲み!
そのままラインブレイクしてしまいました。
幸い、目の前にまだでかバスがいたのでベイトについてたデスアダ―6インチを投入。
すぐさま反応し、フッキングに持ち込むことができました。
かけてからは興奮しすぎてあまり覚えてないですが、
右足を池に突っ込んで強引にキャッチすることに成功^^
あまりの大きさに久しぶりに震えました。
おもわず山の中で「よっしゃーーー!!」と絶叫しました∀`*)
で、釣れたバスはこちら


メジャーがずれていますが58cm!!
自己記録2cm更新です^^
石川に、こんなでかバスがいるとは思わなかったです;
ゆめのような一日でした。
この日は所用があり14時出発。
池に到着後コバスがたくさんいたので、スワンプワッキーで戯れて癒されてました。
そして、、、
12匹目のコバスを釣りあげたとき事件は起きたのです!
20cmぐらいのコバスを巻き上げていると、足下からでかバスがあらわれ丸飲み!
そのままラインブレイクしてしまいました。
幸い、目の前にまだでかバスがいたのでベイトについてたデスアダ―6インチを投入。
すぐさま反応し、フッキングに持ち込むことができました。
かけてからは興奮しすぎてあまり覚えてないですが、
右足を池に突っ込んで強引にキャッチすることに成功^^
あまりの大きさに久しぶりに震えました。
おもわず山の中で「よっしゃーーー!!」と絶叫しました∀`*)
で、釣れたバスはこちら


メジャーがずれていますが58cm!!
自己記録2cm更新です^^
石川に、こんなでかバスがいるとは思わなかったです;
ゆめのような一日でした。
2011年05月22日
5月22日釣果
今日は後輩と金沢港近辺でシーバス釣りに行きました・∀・)ノ
今日の朝方雨が降っていたので、適度な濁りが入っていい感じ!
まずはR-32でまきまき
しばらくしてカラーチェンジ!
一投目、表層をひいてくると
ゴツンと喰ってきました!
喰うところが見えて興奮しましたω^*)
数回のえら洗いをかわし、無事キャッチ!

53cmでしたーω^*)
今度はワインド釣法で攻めます。
かけあがりのあたりを攻めると一撃!
今度はちゃんとフッキングしてるのを確認してぶち抜きます。

50cmでしたーω^*)
やはり雨上がりは釣れますね。しかし、さすがに渋くなってきたので移動。
次のポイントは濁りがキツかったので、バイブレーションで探ります。
10投目ぐらいにコツンと
巻きあわせるとちっちゃいシーバスが揚がりました(^_^;)

その後は雰囲気はいいものの、なんの反応もない…
天気も悪くなってきたので撤収。
今日は雨上がりでシーバスの反応がよかったです・∀・)後輩も40ぐらいのが釣れてました。
シーバスもいよいよ釣れ出しましたし、バスと悩むとこですね(^_^;)
今日の朝方雨が降っていたので、適度な濁りが入っていい感じ!
まずはR-32でまきまき
しばらくしてカラーチェンジ!
一投目、表層をひいてくると
ゴツンと喰ってきました!
喰うところが見えて興奮しましたω^*)
数回のえら洗いをかわし、無事キャッチ!

53cmでしたーω^*)
今度はワインド釣法で攻めます。
かけあがりのあたりを攻めると一撃!
今度はちゃんとフッキングしてるのを確認してぶち抜きます。

50cmでしたーω^*)
やはり雨上がりは釣れますね。しかし、さすがに渋くなってきたので移動。
次のポイントは濁りがキツかったので、バイブレーションで探ります。
10投目ぐらいにコツンと
巻きあわせるとちっちゃいシーバスが揚がりました(^_^;)

その後は雰囲気はいいものの、なんの反応もない…
天気も悪くなってきたので撤収。
今日は雨上がりでシーバスの反応がよかったです・∀・)後輩も40ぐらいのが釣れてました。
シーバスもいよいよ釣れ出しましたし、バスと悩むとこですね(^_^;)
2011年05月20日
先週の日曜日
今度は日曜日の
お話しですω^*)
この日は後輩と、有名野池かる○の!
ここへ来るのは一年ぶりでしたが、何一つ変わってないですね^^
先行者は手前に1人だけ。というわけで後輩と奥へ入りました。
後輩はオープンウォーターでバイブレーション遠投。
私は、奥のほうがアシがあるのでテキサスで打っていくことに
ちなみに7gシンカーにパワーバルキーホッグです・∀・)
手前から順に打っていきますが、あまり良くなさげ…
水深がちょっと深くなっているとこへ打つと
コッと小さなあたり
打つ場所が少し手前だったので
最奥へ打ち直すと
ゴツン!
お得意の鬼アワセ∀`*)
カバーじゃないから必要ないんだけどね(笑)

で、またもや42cmぐらい^^
ガリガリであまり引きませんでしたが、まぁまぁなサイズなので満足です∀`*)
後輩はコバスをバラして終了!
いよいよバス釣りも面白くなってきました^^
もおしばらくしたらトップでばこばこかな?笑
お話しですω^*)
この日は後輩と、有名野池かる○の!
ここへ来るのは一年ぶりでしたが、何一つ変わってないですね^^
先行者は手前に1人だけ。というわけで後輩と奥へ入りました。
後輩はオープンウォーターでバイブレーション遠投。
私は、奥のほうがアシがあるのでテキサスで打っていくことに
ちなみに7gシンカーにパワーバルキーホッグです・∀・)
手前から順に打っていきますが、あまり良くなさげ…
水深がちょっと深くなっているとこへ打つと
コッと小さなあたり
打つ場所が少し手前だったので
最奥へ打ち直すと
ゴツン!
お得意の鬼アワセ∀`*)
カバーじゃないから必要ないんだけどね(笑)

で、またもや42cmぐらい^^
ガリガリであまり引きませんでしたが、まぁまぁなサイズなので満足です∀`*)
後輩はコバスをバラして終了!
いよいよバス釣りも面白くなってきました^^
もおしばらくしたらトップでばこばこかな?笑
2011年05月19日
先週の土曜日
先週の土曜日の
おはなしです・∀・)ノ
石川県で有名な野池がいくつかありますが、そのなかの1つ!
通称:工場裏
に行ってきました。
当日は快晴だったものの強風で
とても釣りづらい。
ノーシンカーとか投げれず、大好きなテキサスで岸際のアシを打っていきます。
工場裏はバスが着いてるとこがほぼ決まってるので、6投目ぐらいでヒット!
余裕でぶち抜きます∀`*)42cmのまあまあのバス。

やはり鬼アワセからのぶち抜きは快感ですω^*)
その後も打っていきますが、ギルのあたりばかり。
ふと友人のほうをみると、何やら格闘中
この友人は初心者なので藻に引っかけたかなとか思ってると
50のバスげっとしとりました(^O^)あらま
やられた感MAXで帰路につきました
まさか友人に50を釣られてしまうとは…自分が釣った42cmが霞んでしまいました。
おはなしです・∀・)ノ
石川県で有名な野池がいくつかありますが、そのなかの1つ!
通称:工場裏
に行ってきました。
当日は快晴だったものの強風で
とても釣りづらい。
ノーシンカーとか投げれず、大好きなテキサスで岸際のアシを打っていきます。
工場裏はバスが着いてるとこがほぼ決まってるので、6投目ぐらいでヒット!
余裕でぶち抜きます∀`*)42cmのまあまあのバス。

やはり鬼アワセからのぶち抜きは快感ですω^*)
その後も打っていきますが、ギルのあたりばかり。
ふと友人のほうをみると、何やら格闘中
この友人は初心者なので藻に引っかけたかなとか思ってると
50のバスげっとしとりました(^O^)あらま
やられた感MAXで帰路につきました
まさか友人に50を釣られてしまうとは…自分が釣った42cmが霞んでしまいました。
2011年05月17日
まずは…
自己紹介から始めましょうか!
名前
よいころ←本名とまったく関係ない
年齢
若いです。けど未成年ではありません(笑)
趣味
釣り、サッカー、麻雀、熱帯魚
好きな食べ物
ラーメン、牛丼
釣り
バス釣りは主に金沢近郊。シーバスは金沢港周辺ですね!
ルアー釣りが基本ですが、餌もやります。というか餌の素晴らしさ理解しています。
文才がないので、どうも堅苦しい文章になってしまう(;_;)
まぁ気長に更新していこうと思っていますω^*)
名前
よいころ←本名とまったく関係ない
年齢
若いです。けど未成年ではありません(笑)
趣味
釣り、サッカー、麻雀、熱帯魚
好きな食べ物
ラーメン、牛丼
釣り
バス釣りは主に金沢近郊。シーバスは金沢港周辺ですね!
ルアー釣りが基本ですが、餌もやります。というか餌の素晴らしさ理解しています。
文才がないので、どうも堅苦しい文章になってしまう(;_;)
まぁ気長に更新していこうと思っていますω^*)
Posted by よいころ at
23:07
Comments(0)